緊急 電子帳簿保存法改正
こちらから情報提供を行っております↓
経営・税務のお役立ち豆知識
アパート経営をはじめる前に知っておきたい税務のメリット、デメリット
「こんにちは。先祖から受け継いできた土地が郊外にあります。広さもあるのですが、固定資産税もほとんどかかっていなかったので空き地になっておりました。しかし、昨今の土地開発で私の所有する土地の地価がどんどん上昇していることが分かりました。交通も整備され住宅地として開発されているのです。次の世代への相続対策も考えてアパートの経営を始めようかと思っています。部屋数が10室以上ある規模のアパート建設を勧められています。税務上メリットがあるとのことでしたが、どんなメリットなのでしょうか?」 「こんにちは。ご質問頂きま ...
ReadMore
相続の最初のステップ『財産調査』
「こんにちは。相続税の申告が必要かどうかを判断するには『財産の把握』が重要だと先生に教えていただきました。『財産把握』について詳しく教えていただきたいです。」 「こんにちは。ご質問頂きまして、ありがとうございます。相続に関しては届出の期限が定められていることが多く、早速取りかからなければならないことが多くあります。まず最初にするべきことの一つが『財産の把握』なのです。」 「『財産の調査』は、お亡くなりになった親族(被相続人)のプラスの財産とマイナスの財産を有無を調べその財産を適正に評価することを言います。 ...
ReadMore
初めての相続で気をつけること
「初めまして。父が亡くなり相続の手続きを進めているところです。私も財産を相続することになりました。 相続の手続きについて全く分かりません。教えていただければと思いまして・・・。」 「初めまして。ご相談頂きまして、ありがとうございます。お父様の相続についてのお悩みですね。初めての方には、少し複雑に考えられることも多いと思います。分かりやすくご案内しますね。 先ずは相続税の申告が必要かどうかを一緒に考えていきましょう。」 「ありがとうございます。どのような点を確認すればよいでしょうか?」 相続税 ...
ReadMore
ふるさと納税へ定額減税は影響あるの?
ふるさと納税の自己負担が2,000円で済む控除の上限額は、主に所得に対する住民税の額(所得割額)によって決まります。 今年行われた定額減税については、住民税も減税されるため、去年ふるさと納税を行った金額が、定額減税によって控除の上限額を超えてしまっていないか、と考える方がいらっしゃるかもしれません。 今回の記事では、その点についてご紹介します。 何が変わったの? 結論から言えば今年の定額減税はふるさと納税に影響ありません。本来は「定額減税後の所得割額」を参照してふるさと納税の控除上限金額を決定します。です ...
ReadMore
うまく活用したい相続時精算課税制度!2024年に非課税枠が増えたってホント?
相続時精算課税の制度とは、原則として60歳以上の父母または祖父母などから、18歳以上の子または孫などに対し、財産を贈与した場合において選択できる贈与税の制度です。 通常、贈与をしたらその翌年の2月1日から3月15日の間に贈与税の申告をしなければいけませんが、この制度を選択している場合は特定贈与者が亡くなった時、相続財産の価額にこの制度を適用した贈与財産の価額(贈与時の時価)を加算して相続税額を計算します。(既に支払った贈与税相当額は相続税から控除します。) なお、贈与税が一切課されないというわけではありま ...
ReadMore
ご相談内容
後藤総合税経は宮城県仙台市を拠点とし、仙台の経営者に選ばれて30年以上の実績となります!
税務・会計税務とした基礎業務はもちろん、TKC会員として信頼感、質を重視してお客様の成長と発展の支援をさせていただいております。
強い会社をつくる、そして発展し続ける企業となるために経営者の皆様と伴走して参ります。
もちろん法人だけでなく、個人のお客様にも対応させて頂き、確定申告、家族信託、相続税申告など税に関するあらゆる相談、医療機関開業などにも強みを持ってます。
わたしたちは顧問税理士として、自社で定期性な処理が行える経理体制を構築するのを支援しております。
選ばれる医院基幹になるために独自のサービスをご提供し、開院後もサポート体制を整えております。
先祖代々受け継いできた資産や企業をどのように承継するかは、プロの税理士にお任せください。
当税理士事務所は経済産業省が指定する経営革新等支援機関に認定されております。
M&A実現のために経営、財務、税務面での支援をさせていただいております。
私達はお客様の経営状況、財務状況に応じて、適切な保険の選定をサポート致します。
節税対策や生前贈与、その他の各種対策を税理士が適切なアドバイスを行います。
お客様の声
弊社の顧問先であるお客様の声をまとめております。税理士を選ぶ際の参考にして頂ければと思います。
株式会社 アキヤマ
代表取締役 足利 芳則様
株式会社 創悠舎
代表取締役 横瀬 郁子様
株式会社アーキランド
代表取締役 辻 一弥様